肺くんを覆っているのは胸膜!そして横隔膜など周囲の筋肉に支えられている?

呼吸器系「肺くんの解剖学的位置」の項目でもまとめました、胸膜についてをもうすこし細かくみていきます。



ひえ〜細かそう…
でも基本の構造を理解しておくことが大事…!




壁側胸膜は胸壁にペッタリとくっついています。

胸腔と胸膜腔が別々にあるわけではなく

胸腔=胸膜も胸膜腔も肺を含んだもの
胸腔膜=壁側胸膜と臓側胸膜に挟まれる空間


という構造です。

例えば、臨床で用いる”胸腔ドレーン”はこの胸膜腔に対してドレーンを挿入します。


壁側胸膜と臓側胸膜は2重の膜になっていますが、実は肺門部でクルリと反転して

ひとつづきの膜でできています。



実はしっかりとした骨格筋…横隔膜の登場ですね。
クラゲみたいな形をしていて上に凸状です。真ん中にはイラストのような穴が空いており
そこには大事な血管や器官が通っています。不思議な形…




肺は自分の力だけでは伸縮して呼吸を行うことができません。
関連する呼吸筋が働き、骨が動かされることで伸縮するつくりとなっています。
主に働く呼吸筋は、クラゲのような横隔膜と外肋間筋です。


引用・参考文献

川村 雅文(2019):「成人看護学[2]呼吸器 第15版 (系統看護学講座専門分野)」,第15版,医学書院
坂井 建雄(2018):「プロメテウス解剖学 コアアトラス」,第3版,医学書院
坂井 建雄(2018):「人体の構造と機能[1]解剖生理学」,第10版,医学書院
坂井 建雄ら(2010):「ぜんぶわかる人体解剖図-系統別・部位別にわかりやすくビジュアル解説」,第10版,医学書院